持続可能な農業のために


GAPとは
(農業生産工程管理)
生産者、消費者、環境にとって「Good」な農業の取り組みのこと。
食品安全や環境保全、労働安全等の観点から危険性や問題点を考え、対策し改善していくので労働者も経営者にとってもより良い環境に変わっていきます。

GAPでSDGs!
GAPは食品安全、労働安全、環境保全、人権保護、農場経営管理の5分野について「持続可能性を確保する」ために取り組むものです。GAPに取り組むことは持続可能な世界を作るSDGsと目指しているところが同じなのです。


GAP版ベジあんを使うことで記録を残し、GAPを知り、
生産工程を知ることができます。
取り組むことで生産者と消費者、両者にとってより良い社会に。
変わる・変えていく・関心を持つこと。
小さなことから始めませんか。


「GAP版べじあん」で
GAP認証取得・維持をサポート!
・管理点と適合基準(基準書)の各項目別に自己点検結果と資料を管理できます。
・GAP認証に必要な資料が一元管理出来るので審査時はもちろん日常の取扱いも楽になります。
※認証種類:JGAP認証、美味しまね認証ゴールド。
団体認証にも対応!

農業生産工程管理を実践!
食品安全、労働安全、環境保全、人権保護、農場経営管理の5分野に取組む。
SDGsの目標と合致、
農業の働き方改革!


GAPを実践することで農場経営の見える化ができる
言い伝えや感覚で行ってきた作業や管理を情報化して一元管理

生産者の意識が変わる
効率的な生産・営農活動が可能に。
安全意識や経営意識の向上。

取引先や消費者との信頼確保
安全な農産物の提供や品質の向上で販路拡大につなげる

雇用創出や事業継続へと
つながる
雇用の安定が中山間地や農村部の振興、拠点づくりに寄与

実践することで認証も取得可能、維持も楽に
実践の先にJGAP、美味しまね
認証の取得。維持もサポート。

計画、実行(記録)、点検(分析)、改善を繰り返す
PDCAサイクルの実践で
繰り返し経営改善していく


自己点検
基準書の自己点検が簡単に!

※「美味しまね」と表示のあるものは、美味しまね認証の画面です。


トレーサビリティ確保で安全に!
種苗購入から出荷までのつながりを管理
生産履歴照会



どれでも、いつでも、どこでも
入力が可能!


自分のホームページが簡単に作れる!




出荷先業者とつながる!

